新幹線公園・鳥飼車両基地に行ってきた無料駐車場から意外と近い!!

新幹線公園に行く前に注意!!

新幹線公園にある新幹線は、
毎日、中に入ることが出来ません。

中に入ることが出来るのは、1日2回
毎月第2・第4日曜日
・午前10時~12時
・午後2時~午後4時

★内部に入るのはまさかの無料!!

★3月~5月の毎週日曜日、5月5日の子どもの日も同様の時間に無料で内部公開を行っているそうです。

★自動販売機などはないので、ドリンクや食べ物は用意していないと大変です。

★簡易トイレはあります。

新幹線公園・鳥飼車両基地に行ってきた

小さい子供とお出かけ出来る場所って少ないですよね。

僕の息子もまだ2歳なんで、花火大会にも遊園地も早いって事で、
公園を中心にお出かけしているんですけど、

変わった公園がないかなということで、
大阪にある、新幹線公園へ

新幹線公園のすぐ近くには、新幹線が並ぶ鳥飼車両基地もあるので、
電車が好きな息子は喜ぶのでは??

という事で行ってきました。

まずは、車で行く場合駐車場は、新幹線公園まで少し歩きますが、
摂津市役所が駐車料金無料でベストです。

 

摂津市役所からの道中!上はモノレールが走っているし、
川も越えるので、歩いていて飽きないので、息子も楽しそうでしたよ。


川を渡って歩道橋を降りてUターンして川沿いに歩くと新幹線公園!

看板もあるので、迷わず行けると思います。

 

そのまま直進すると鳥飼車両基地に着きます。

 

新幹線公園・鳥飼車両基地の近くのおすすめ無料駐車場

摂津市役所

摂津市役所には、外にジュースの自動販売機もあるので、
ドリンクを買うのを忘れてもここで購入すればOK!!

新幹線公園・鳥飼車両基地はオススメ?

新幹線公園・鳥飼車両基地へは、これからも行きたいと正直思いました。

理由は、駐車料金が無料という点と、
子供が喜ぶ要素が詰まっていたからです。

喜ぶ要素は、

  • 新幹線を間近で見られる。
  • 新幹線の中も運転席にも入れる。
  • モノレールが見れる。
  • 大きな道路沿いを歩くので、車も見れる
  • 歩道橋の坂も何故か?喜ぶ!!

それに、2時間ほどで完結するので、子供への負担も僕らへの負担も少なくてすみます。

恐怖の「抱っこ、抱っこ」おねだりがきても15分ほどで、
車まで戻れるので、それほど苦ではありません。

特に階段もないので、ベビーカーもスイスイ行けるのも嬉しいポイントです。

是非あそびに行って下さい!!

走っている新幹線を間近でみたいという場合は、

新幹線の真横にある阪急京都線の上牧(かんまき)・水無瀬(みなせ)・大山崎駅のホームから見られてはどうでしょうか?
上牧駅は壁がありませんが停車・通過する阪急電車が視界を遮ってしまう事もあります。
水無瀬駅・大山崎駅の梅田方面行きのホームはホームの先端部なら高速で通過する新幹線を堪能できますが、先端部には屋根がないので帽子などの暑さ対策はお忘れなく。

出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1417531554