なんか今日のシャンプー泡立ちが悪い・・・
シャンプーとリンスを間違えて使ってしまった(-。-;)
なんてことは、お風呂あるあるですが、
リンスやコンディショナーが、頭皮に悪影響って知ってますか?
もしかして、リンスやコンディショナーを
シャンプーと同じように使用しているのではないでしょうか。
・・・だとしたら、サラサラな髪と引き換えに、
頭皮へのダメージを得ているようなものです((((;゜Д゜)))
そもそも、シャンプーとリンス・コンディショナーでは、
髪や頭皮に対して、果たす役割が違うのです。
それをキチンと理解して使用しないと、
自らの手で薄毛を促進していることになります。
シャンプーは言うまでもなく頭皮の汚れを落とすことが主な目的になります。
なので、よーく泡立てて頭皮全体を洗うように使用します。
対して、リンスやコンディショナーは、髪の表面をコーティングします。
それにより、髪にツヤが出てサラサラになるという効果があります。
・・・そのようなコーティング剤を含んだものを
シャンプーと同様に頭皮にすり込んだら、、、
それは頭皮にとって、かなりの負担となります。
もし頭皮に洗い残してしまった場合、フケや痒み等、
頭皮環境悪化の大きな原因となってしまうのです( ノД`)
そもそも一般的なリンス・コンディショナーは、
女性のようにロングヘアーであるがゆえに髪が痛み、
パサパサになるのを防ぐために、髪の表面をコーティングするためのものです。
なので、髪の短い男性、特に薄毛を気にするような人には、
マッタク不要なものと言って良いでしょう。
使えば使うだけ、ハゲのリスクが増すだけです。
それでも尚、、
・髪にツヤが欲しい
・ブラッシングでクシが引っかかって抜ける毛を減らしたい
という人は、細心の注意を払い、絶対に頭皮には付けず、
髪の毛先の方だけに使用するようにしましょう。
いずれにしても、シャンプーとリンス・コンディショナーについて、
それぞれの用途に応じて正しく使用することが、
頭皮環境改善の第一歩です。
少なくとも、薄毛を気にする男性にとって、、
頭皮のケア > 髪のケア
であることに間違いないです(^^)b