妻が怒りやすいタイミングと接し方知らないから妻がイライラ!?

a1640_000403

妻が怒りやすいタイミングをあなたは知らないから妻をイライラさせている!?

妻と仲良く子育てしたいでも、出産後の妻は怒りやすくなっててわけがわからない。
そんな経験ありませんか?
出産後、夫を嫌いになって離婚するケースも多くなっているようです。
妻と仲良く子育てする為に怒りやすいタイミングと怒らないように接するポイントをご紹介します。

怒りやすいタイミングと怒らないように接するポイント

妻が一番怒りやすく攻撃的になるタイミングはなんと!

《授乳後》

なので、授乳後は特に不用意な言動に注意しましょう。

効果的な接し方はとして
・《専業主婦=忙しい》をしっかり理解して言動に注意する。
・妻も一人の時間が欲しいから赤ちゃんを離してあげる。

この2つがとても効果的だったので紹介します。

授乳後攻撃的な理由

女性は、出産や母乳を出す時にオキシトシンという物質を出します。
この物質は筋肉を収縮させる作用の他に愛情を深める作用と攻撃的になる作用があります。

これは、NHKのためしてガッテンで放送されていました。

詳しくはこちらの動画の35分ごろから

妻もイライラする原因がわからない場合があります。
この動画は妻も見ると良いですよ。

専業主婦=忙しい

心の何処かで男はわかっているのに、平気でこんな事を言います。

『休みの日ぐらいゆっくりさせてくれ』

『ご飯がしょぼくない?』とか『ご飯、これだけ?』

『専業主婦なんやから〇〇~やって』

例 専業主婦なんやから掃除ぐらいしっかりやって

専業主婦はとても大変です。
妻の1日のスケジュールを書き出してもらいました。

AM4:00 授乳~寝かしつけ

AM5:30 就寝

AM7:00 朝食を食べる 洗濯

AM8:30 授乳

AM9:00 掃除

AM10:00 他の家事

AM11:00 授乳 昼食の準備~昼食

PM0:30 授乳 他の家事

PM2:00 休憩&お散歩

PM3:30 授乳~洗濯物

PM5:00 晩ごはんの準備

PM6:00 赤ちゃんとお風呂~授乳~寝かしつけ

PM8:00 晩ごはん

PM9:00 後片付け

PM10:00 就寝

PM11:00 授乳~寝かしつけ

まとめて寝る時間がありませんよね。
これが何ヶ月も続きます。

ここまでわかったら、
『ご飯がしょぼくない?』とか『ご飯、これだけ?』
『専業主婦なんやから〇〇~やって』
『休みの日ぐらいゆっくりさせてくれ』などは、もう言えませんね。

妻も一人の時間が欲しい

旦那は、家に帰れば仕事から離れられますが、妻は違い子育てから離れられません。

妻も一人の時間が欲しいはずです。
休みの日ぐらい妻から赤ちゃんを離してあげましょう。

・赤ちゃんを散歩に連れて行く
・赤ちゃんを買い物に連れて行く

重要なのは、妻に赤ちゃんの声が聴こえないぐらい離れることです。
声が聴こえると気になってしまいリラックスできないからです。
実家に赤ちゃんを預けれればゆっくり2人で出かけるのもありですね。

まとめ

妻も一人の時間が欲しいから赤ちゃんを離してあげる。
授乳後は攻撃的になるので特に言動に注意する。
妻が忙しいのを理解する。

難しいと思ったら『疲れてるのにありがとう』と声に出して感謝の気持ちを伝えるだけでも嬉しいそうですよ。